アルファードに、こんなグレードモデルありましたっけ??
2025年1月31日、「アルファード」をベースに特別架装を施した新ラインナップ
「アルファード Spacious Lounge(スペーシャスラウンジ)」が発売されています。
通常のアルファードが3列・7人もしくは8人乗りのところ、2列・4人乗りレイアウトとした非常に贅沢な
モデルだといいますが、いったいどのような仕様なのでしょうか。
アルファードといえば、今やラージクラス高級ミニバンの代表格で2002年に初代が登場。

2代目からは兄弟車「ヴェルファイア」も追加され、ラインナップを拡充してきました。
現行モデルは、2023年6月に約8年ぶりのフルモデルチェンジで誕生した4代目(ヴェルファイアは3代目)
です。
2023年12月に実施された一部改良で、これまでのガソリン、HEV(ハイブリッド)に加え新たに
PHEV(プラグインハイブリッド)モデルが追加されたタイミングで発表されたのが、
「アルファード スペーシャスラウンジ」です。
アルファードのショーファーカーとしての価値を高める2列シート・4人乗り仕様で、HEVモデルと
PHEVモデルが用意されます。
なかでも後席は、専用の大型「スペーシャスラウンジシート」が2脚備わる点が、ベース車との大きな
違いです。
電動リクライニングやリフレッシュ機能、温熱・ベンチレーション、スピーカー内蔵の大型ヘッドレスト、
前後150mmが電動伸縮できるオットマン、さらに3種類の香りのなかから選択可能なフレグランス機能まで、
後席の乗員をもてなすための贅を尽くした仕様となっています。
後席の足元空間もベース車より420mmも拡大されたほか、前席後ろに手荷物を置ける大型トレイや大容量の
冷蔵庫、前席と後席を隔てる専用生地のカーテンなどが専用装備されています。
ラージクラスの高級ミニバンでは、高級車ブランドのレクサスからも「LM」が発売されており、
同様に2列・4人乗り仕様が設定されているのが特徴です。

2モデルの違いについて「LMは、前席との間にパーティション(仕切り)を設け、後席が完全に独立した
空間となっていますが、アルファード スペーシャスラウンジは、カーテンで仕切っているのみです。
これは、アルファードをショーファーカーとして使うオーナーのなかでも、中小企業の社長や役員ユーザー
などを主なターゲットにしていることと関係しているようです。
仕事からプライベートまで幅広く使うユーザーにとっては、アルファード スペーシャスラウンジの方がより
使い勝手も良いことがわかります。
さらに他のアルファードにはない装備として挙げられるのが、後席後ろのラゲッジに最大9着の服がかけられる
「洋服掛け」です。
実はこの“スペーシャスラウンジ”は、2023年10月開催の第1回「ジャパンモビリティショー(JMS)2023」の
トヨタ車体ブースにコンセプトモデルとして参考出品されており、今改めて振り返ると、ほぼこの時の仕様で
市販化されたことがわかります。
忙しく過ごす経営者の方々のクルマには、スーツに加えコートやビジネスカジュアルのジャケット、
冠婚葬祭の礼服、そして工場での作業着など、常に5、6着が積まれていました。
もう、走るプライベートオフィスですね。
気になるお値段ですが・・・・
いやいや、もはや値段は気になりませんが・・・・・・ 高すぎて現実味がないというか・・・・・
アルファード スペーシャスラウンジの販売価格(消費税込み)は、HEVモデルが1272万円、PHEVモデルが
1480万円で、ともにE-Four(4WD)のみの設定。
全国のトヨタ販売店で発売されます。
ベースになっている「アルファード エグゼクティブラウンジ」(3列シート・7人乗り)は、HEVモデルが
902万円、PHEVモデルが1085万円で、370万円から395万円高となります。
「夢があります。」
レンタカーでいいので1度乗ってみたい気がします・・・
それでは、また次回です。