記事一覧ページ

オートヘッドライトって実際便利なの? 要らないよって声も・・・

弊社にも展示車がありまして、常時15台超の車を飾っています。

中古車展示場へようこそ♪ | ダイハツ東京

1週間に1度くらいの間隔ですが、すべての車のエンジンを掛けています。

これは、バッテリーが上がっていないかとか、展示用のポップが外れていないかのチェックをしたりします。

中古車イメージ 展示車両の販促ポップの写真素材 [110785008] - PIXTA

つい、先日ですが展示車のエンジンををすべて掛けた後、1台の車のヘッドライトが光っている

ことに気が付きました。

「あっ、エンジン掛けた時に、ライトのスイッチを触ったかな?」

信号待ちでヘッドライトを消す人向けの自動化キットが「自動戻りライトスイッチ」に対応

違いました。

オートライト機能付(オート設定しかない!?)の軽四のライトが点灯していました。

夕方になって少し日が陰ってきたタイミングで、オートライトが反応してライトが点いたわけです。

オートライト誤作動時の原因や対処法を調べる | ライト類の不具合 | クルマのことなら【カープレミア】

「オートライト要らんわ~」

まあ、後から考えてみると、エンジンを掛けたあとに、ライトのスイッチをOFFにしておくと・・・ あれ?

エンジンを掛けた時点で、もし周囲が明るかったらオートヘッドライトは点きません。

その後、夕方に入って日が陰ってくると周囲の明るさを検知してオートライトが点灯するので

後から、ライトを消しに行かないといけない。

うわ~!! これは、めんどうだあ!!

めんどくさい」は実は「困りごと」?!捉え方を変えるだけで気持ちがラクになる|障がい者(身体障害 発達障害  知的障害)のライフスタイルメディア|Media116

展示車がすべて、このオートライトのみの設定しかない車だったら大変ですね(自分事ですが><)

今回は、ただの”ボヤキ”でした。

まだまだ、夏の暑さが続きますが、体調にはくれぐれも気おつけて、ご自愛くださいませ。

では、また次回です。

記事一覧ページ