記事一覧ページ

今年、新型カローラが既に発表されていたのを知っていましたか?

カローラは1966年に登場した普通乗用車シリーズ。

1990年代 名車&迷車 烈伝 Vol.05 トヨタ「カローラ」8代目|旧 ...

懐かしい・・・・SEサルーンってやつでしたね。

初代は「地球人の幸福と福祉のため」を使命に、「良品廉価」「変化」「プラスアルファ」を

3つのキーワードとして誕生。

以後、高い経済性や実用性、信頼性が支持され、世界150以上の国と地域で展開。2025年までには

累計5500万台以上を販売するなど、乗用車として世界トップの台数を記録。

今ではトヨタの代表車種にとどまらず、「世界の乗用車の定番」という存在になりました。

現行型は2018年に登場した通算12代目です。

カローラ

日本ではスポーティなハッチバック「カローラスポーツ」

が最初にデビューし、続いて4ドアセダン「カローラ」、5ドアステーションワゴン

「カローラツーリング」が登場し続いて4ドアセダン「カローラ」、5ドアステーションワゴン

「カローラツーリング」が登場。

トヨタ カローラ スポーツ 2018年モデル G Xの価格・性能・装備・オプション(2024年4月2日発売) 価格.com

そして、ハイパフォーマンスモデル「GRカローラ」もラインナップされています。

GRカローラ」が誕生!? トヨタ・カローラが今秋ビッグマイナーチェンジか? | clicccar.com

なお、日本仕様のカローラとカローラツーリングは国内専用のナローボディとなっており、

グローバルモデルとはやや異なった仕様です。

またこの12代目では、シリーズ初の5ドアコンパクトSUV「カローラクロス」が設定されています。

2025年5月最新情報】「カローラクロス」一部改良情報公開!GR SPORT登場!【群馬トヨタ太田竜舞店】

時代に即した進化を現在も続け、世界のSUV人気に対応しました。

カローラは中国でも販売されており、現地の合弁会社「一汽トヨタ」が生産・販売を行っています。

現地仕様はワイドボディのグローバル仕様をベースに、大開口のロアグリルなどを設け、

精悍な出で立ちが特徴です。

そんな中国のカローラですが、突如ビッグマイナーチェンジが明らかになりました。

これは中華人民共和国工業情報化部(通称:工信部)の届出情報から判明したものです。

中国では発表予定の新製品を工信部に届け出る必要があり、これまでも新型車の情報が幾度となく

キャッチされています。

今回ビッグマイナーチェンジを受ける新型カローラは、まずフロントフェイスが大幅に変更されます。

https://i.ytimg.com/vi/tZE9r9R3S2k/maxresdefault.jpg

「かっこいい—-!!!!」

「えっ?  プリウスみたいじゃない??」

「bz4x」を皮切りに、「プリウス」や「アクア」などでも採用が広がる最新デザイン「ハンマーヘッド」を

モチーフをより強調したスタイルが採用されているようですね。

これに伴い、ヘッドライト配置も変更されており、ハンマーヘッドの下部に独立した形でライトが

設けられています。

リアのデザインにも変化があり、テールランプは左右で連続したような横一文字を採用。

リアバンパーのブラックガーニッシュは廃止され、柔和な印象になりました。

また届け出情報によると、ホイールベースにも変化があり、従来の2700mmから2750mmへと

延長されていることも判明しています。

さて、そんな中国仕様のカローラについて、SNSでは早速関心が寄せられています。

「アクアに続いてカローラもプリウス顔か!」「ほぼプリウス」「カローラもハンマーヘッドになるの?」

など、ハンマーヘッドフェイスの採用が増えていることに驚く人や、プリウスとの共通性を

強く感じるという意見もあります。

いっぽう、「みんな個性があってよかったのにこれじゃ同じ顔なだけ」「トヨタはみなこの顔になり、

個性がない」「カローラの顔の方が好みなのでプリウスに寄せるのは残念だな」など、

既存のカローラオーナーからは、現行モデルの顔つきが好みだとする声もあります。

ちなみに日本仕様は先出の通り専用のナローボディとなっているため、

世界のカローラが大転換、13代目は「攻め」のデザインで勝負 ついにPHEVも搭載へ

この新デザインの導入に関してはまだ先の可能性があります。

そのいっぽうで、アクアの大幅マイナーチェンジでハンマーヘッドフェイスを思い切って採用した

経緯などから、このスタイルが国内に早々に導入される可能性も否定はできません。

今のところはまだトヨタからのカローラの改良に関するアナウンスはありませんが、

いずれにせよ続報に注目したいところです。

長々と前置きは長くなりましたが、「販売開始はいつ?」

情報が入り次第!!

お伝えさせて頂きます。(申し訳ございません><)

それでは、また次回です。

記事一覧ページ